MACTW

昨日、第一回MACTWが開催されました。
Marine Aquarium Conference of Tanimachi West の頭文字をとってMACTW。
読みは『マクトゥ』ではなく『マクトダブル』です。無理やり読まないようにご注意ください。
で、私も初参加になったMACTW。
今回の題目は『Zeovitシステム』
それにちなんでZEOvit商品の展示即売会も実施。
IMG_9561.JPG
ZEOvit商品

IMG_9562.JPG
(本場)ZEOvitフィルター。緻密な作りでメンテナンス性、機能性が高く振動対策もされていました。やっぱマグネットでしょ!本物がいいぞ岡部社長!

IMG_9563.JPG
ZEO各添加剤
添加剤の数も多くそれぞれ用途によって使い分ける。

ZEOvitシステムは現在注目度の高いシステムです。
そのシステムをTetsuoさんが丁寧に解説してくれました。
(講演中の写真はありません。話聴くのに夢中でした)
私自身、初参加ではありましたがかなり熱い勉強会になったのではないでしょうか?
講演するTetsuoさんもそれを聞く皆さんもマジモード。
ZEOvitを動かしていくための手順、注意事項、添加剤のこと、勉強会ならではのTetsuoさん自身の体験・感想を織り交ぜながら講演していただき、非常に勉強になりました。
参加は大阪はもちろん関東や遠方から30名を超える人数で注目度の高さを感じました。
これからさらに注目度を上げていくであろうこのシステムをどのように皆様にお伝えしていくか、まだまだまだまだ勉強してまいります。

また、私自身この瞬間にご一緒させていただけたことを大変うれしく思います。

熱い講演後は和やか懇親会でした。
その和やかさに誘われて、いろんな動物がBHにやってきました。
その時の写真はそれぞれのブログに掲載されていくと思いますので載せません。

講師のTetsuoさん、ご参加いただきました熱きアクアリストさん、また、お手伝いいただきました方々、ありがとうございました。

東京出張

今回はZEOvitには全く関係ない話なんですが、16・17日と東京に出張に行ってきました。
目的は17日に行われたエムエムシー企画のセミナーに参加するためとショップさん見学。
しかし、一人では迷子になるのが確実な私は某店店長と一緒に行くことになった。
新大阪で待ち合わせして新幹線で東京へ。
初日は東京から八潮までいきB-BOXアクアリウムさんへ。
八潮駅まではB-BOX店長の鈴木さんが迎えに来てくれた。


201003161229000.jpg

B-BOXアクアリウムさんへは7-8年前」に一度来たことがあった。
当時は九州から『関東・関西湯けむりショップめぐりの旅~ハイエースで激走~』というテーマで勉強のために上京した。
その時の衝撃ったら足の小指を角でぶつけるほどの衝撃であった。

さて、今回は?どきどきの入店・・・
・・・ぶつけた・・・しかも両足・・・。
隅々まで行きとどいた管理。水槽内に糞や餌などは全くない。苔もない。
魚の調子もGOODだった。
さすがTOPクラスを走るショップさんだ。
海水魚はもちろんのことアフリカンシクリッドもマニアックで個人的には面白かった。
かわいいエボシカメレオンもいた。
一通り店内を徘徊後、一緒に来た某店店長とは別行動に。
私は鈴木さんに連れられて生体問屋さんに行くことに。
その後、新店の松戸店へ案内してもらった。
こちらも超がつくほどキレイにされていた。生体の状態も良い。主任とちょっとおしゃべりして次の目的地御○町へ。こちらへも鈴木さんが車を走らせてくれた。
御○町へは秘密の会合があるとのことで潜入してきた。濃すぎる話を聞いてしまった。
もちろん誰と会ったか、どんな話かはここでは秘密です。
楽しい時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。
そして、一日案内してくれた鈴木店長、いろんな話をうかがえて大変参考になりました。
ありがとうございました。

夜中、無事ホテルへたどりつき就寝。ホテルは東京ドームが目の前だった。

201003170009000.jpg

東京出張その2

出張二日目は、午前中、某店店長に連れられて生体問屋へ行く。
古くからやってる老舗だ。

午後からは本来の目的であるエムエムシー企画のセミナー会場へ。
会場は池袋にある。ブクロ上陸。
201003171144000.jpg
恥ずかしげもなく写メをとる。
横から某店店長が『あれ撮っとかないと!』とナイスアドバイス。
201003171144001.jpg

今回はクーラーメーカーのTECO社とみなさんご存知レッドシー社の合同セミナー。
講師は両方とも外人さん。通訳付きでの講義となった。
TECOのクーラーの特徴は冷却水量に対して本体がコンパクトなこと、とメーカーのお姉ちゃんが言っていた。他には殺菌灯が付いているシリーズがあったり、アラーム機能があったり、熱交換器にチタンを使用し他社製品よりパイプが約30%長くすることにより省エネでハイパワーを実現した、とか。
レッドシーは主に人工海水のこととレッドシーMAXのこと。
50名近い参加があったようだ。遠方は北海道・四国からの参加。九州はどこ?
講義終了後は懇親会。
いろんなショップさんと名刺交換させていただいた。
雑誌で見たことある人たちもいた。適度にお話しし帰りの新幹線の時間が来たので早々に失礼する。

時間の都合上ごあいさつできなかったショップさんごめんなさい。

関東の興奮冷めやらぬ状態で新幹線へ飛び乗る。帰りの車内では『もっと頑張らないとね』といった話であっという間に大阪へ。
今回の旅は案内してくれたB-BOXアクアリウムの鈴木さんと某店店長のおかげで時間を無駄なく使うことができ、時間に押されながらではありましたが大変有意義な出張となりました。大阪人なのに東京電車にひょいひょい乗れる某店店長は神。
お二方、ありがとうございました。

帰ったら仕事は山積み?

3月ダイジェスト前編

ここのところお店に不在がちですっかり放置状態のZEZEvit水槽・・・。
まあ、いつもほったらかしですが。
振り向けば三月は前半しかZEZEvitについて書いてはないではないか!?
なので三月も終わりにさしかかっているのでダイジェスト版でお送りします。

3/1
Tetsuoさんのアドバイスで活性炭を投入。
私が使ったのはTwoLittleFishiesハイドロカーボン2
IMG_8114.jpg
IMG_8115.jpg

活性炭は濯がないと黒いすすが出るのでよく濯ぐ。そうすると・・・すすがない・・・。
しかし、ここでは水道水ではすすがずにRO水ですすぐ。
本来は90度以上に加熱したRO水に浸し24時間置く。冷めたらもう一度RO水ですすぎネットに入れサンプへ。
IMG_8116.jpg
IMG_8120.jpg
水通りの良いZEOvitリアクターの排水口にセッティング。
これで水の透過性が良くなる。

3/9
水槽を優雅に泳いでいたラインドフェアリーラスが死亡。
090310%20%288%29.jpg
ショック!
始めにメスを投入していて後からオスを投入したのだがメスが数日後死亡。
さらにその数日後なぜかオスも死亡・・・。
悲しみに打ちひしがれているとコーレタンまでも★に??

3/15
ZEOvit交換
4週間間隔で2回交換とのこと。始めの一回目。
IMG_9800.jpg
ZEOvitもRO水で軽く濯ぐ。
それと同時に以前より低くて気になっていた炭酸塩硬度とカルシウムを上昇させる添加剤投入。
ZEZEvit水槽はカルシウム360 KH6という数値だった。
IMG_9811.jpg
IMG_9810.jpg
EcoSystemuAQUARIUMのバッファdKHとカルシウムplusを投入。
どこまで上がってくれるか・・・。

3月ダイジェスト後編

3/15続
LPS投入。
せっかくならLPSも入れちゃおう。
IMG_9809.jpg
アザミハナガタ。
IMG_9808.jpg
でっかいタコアシグリーン。広がったら15cm以上ある。

3/16-17
東京出張。
201003171144000.jpg

この辺りから放置モード全開。
ZEOvitフィルターのポンピング(ZEOvitを揺らす動作)は社長がやってくれていたそうだ。

3/20
ミドリイシ白化。
もともと根元の方がはげていたハイマツミドリイシが急速に白化する。
IMG_9830.jpg
RTNのようなはげ方・・・ZEOvitが多すぎたか・・・?
さらにグリーン濃いミドリイシも枝が数本白化。
IMG_9833.jpg
白化はしたものの半分ぐらいが残る。はげ方はじわじわ・・・。
現在は半分残したまま現状維持。
そして、またしても変な藻が出だす。やめてほしい感じだ・・・。
IMG_9832.jpg
添加剤を止めていたせいか・・・?

3/22
アザミハナガタ・タコアシ
IMG_0027.jpg
じゃっかん膨らみが悪くなったか・・・?

IMG_0028.jpg
タコアシはいたって元気。

3/26
消灯後のLED点灯時に撮影。
IMG_0167.jpg

IMG_0168.jpg

3月も今日で終わり。
あったかくなったかと思えば急に寒くなって、昨日なんか雪が降ってましたね。
さて、3月最後のZEZEvitの全景はこんな感じ。
IMG_0767.jpg
立ち上げて2か月経過
IMG_8126.JPG
3/1現在
IMG_0752.jpg
3/31現在 ブリードスギブルー
上写真同個体 撮影角度は違うが明らかに変化が見られる。根元の欠損は若干進んではいるものの色上がりの兆しが見える。

IMG_8125.JPG
3/1現在 
IMG_0751.jpg
3/31現在 
もじゃもじゃになった。ポリプの伸長は一番著しいサンゴ。こちらも角度が違うが色上がりの兆しが見える。

IMG_8135.JPG
3/1現在 コモン系
IMG_0761.jpg
3/31現在 こちらも色上がりしエッジパープルがはっきりとわかる。

IMG_8134.JPG
3/1現在 トゲ
IMG_0025.jpg
3/31現在
変な藻が付いてる。。。色は薄くなった感じ。

これまでで目に見える変化は、
1.全体的にサンゴの色が薄くなる。
2.ポリプをよく出す(伸びる)
3.水の透明度が良くなる。
4.変な藻がでる。
白化サンゴは出ているもののもともと欠損部分があったサンゴのみ。健康体のサンゴの白化は見られない。よく言われている『リスク』は今のところ感じられない。投入した魚生体(コーレタン、ミズタマハゼ、ラインドフェアリーラスペア)はすべて★に。ZEOとの因果関係は不明。

pH 8.4
NH3 0
NO2 0
NO3 0
KH 4
Mg 1520
Ca 375
PO4 0.18     3/22測定 

<< 2010年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

presented by blueharborホームページへ