陸奥仙台を後にして、東北新幹線で大宮に降りAMAーJAPAN関東営業所の大谷さんと合流しB-BOXアクアリウムさんに行きました。 現在関東地区では海水魚の在庫数、アイテム数は群を抜いているとネコン氏のお墨付きのお店であります。 当日はAMA-JAPAN新商品の案内といっても来年発売予定のEcoMini水槽の案内の為に来ました。

B-BOXさんでもEcoSystemは発売当初から展示していただいております。

EcoModも販売していただいているのに展示していただいていないので無理やり入口の水槽に取り付けてしまいました。シースワールなどの水流パーツも在庫していただいているのに動きが鈍いと店長の鈴木さん。B-Boxは在庫で有ります、その場で買えます。 帰り際に鈴木さんから珍しい蛇がいるから見て行ったらと言われたので爬虫類コーナーを見るとヨウジウオのような蛇がいました。

翌日は朝からペンギンビレッジ本店でEcoSystemの商品案内を同じように行いました。岩佐さんが専属でEcoSytemを担当していただけると言う事になり、今後よりいっそう力を入れていただけるとお約束いただきました。

その後、EcoSystemミラクルマッドリフジウムを水槽に組込み磯採集で捕まえた豆粒ほどのウズマキに湧き出るプランクトンを与えている作家の荒俣宏さんの水槽管理をされている世田谷のウォーターフィールドさんを訪問し設置していただいているEco40の評判を聞きました。

紅藻類が好きな荻野さんは海水の海藻水槽を作りたいと言ってました。それから渋谷区幡ヶ谷のアクアペットジョイさんに行きました。総合ペット店として地域に密着しているお店で、所狭しと商品が置いてあります。
ここでも店内に設置水槽を作るとお約束いただきました。 この日は中野サンプラザに宿泊し古くからのお客様Oさんと夕食を共にしました。

翌日は早朝より東京サンマリンさんに訪問し、新商品の説明をし,河野店長に展示水槽を作っていただけるとお約束いただいたので安心して、昼食を新小岩やぶそばで天ざるを食べて横浜のAREA、に訪問しました。

AREAさんはホームセンターのインショップという制約の多い中EcoSystemを積極的に取り入れていただきワラワラを楽しんでいただいています。
最後に横浜関内のアクアショップAIさんに寄りました。オープン時は淡水魚半分でスタートしていましたが、今後海水魚の専門店になる予定で淡水を止めるそうです。此処も開店当時はEcoSystemを展示していましたが改装の際にとりはずしていたので、付け直して頂く事をお願いしました。