又兵衛桜

今日、ハワイからDeep Diving Colector ルファスさんと彼女が遊びに来ました。 海外の友達に日本に行きたいが何時がいいのかと聞かれると、規準が京都か奈良になってしまうので春の桜か秋の紅葉が良いと応えてしまう。 
300歳の又兵衛桜

私自身、やっぱり寒い冬から暖かい春になるのが好きなのかつい浮き足立って出かけてみたくなる。 彼を迎えに空港に行くまでに時間もあったので、ちょうどそんな昼間暖かさに誘われるように奈良に用事が出来たので帰りに足を伸ばして又兵衛桜を見に大宇陀まで行ってしまった。 又兵衛桜

私の尊敬する兄貴分がこの街の出身で阿騎野かぎろひの話と又兵衛桜の話は随分聞いていたのでいつか訪れてみたいと思っていた。

大宇陀かぎろひの里は歴史の宝庫でもあり、万葉集巻一に登場する、柿本人麻呂の詠んだ「東(ひむかし)の 野にかき(ぎ)ろひの 立つ見えて かへりみすれば 月西渡(つき、かたぶ)きぬ」はこの地のことで「かぎろひ」とは、冬の日の朝、山の端に出てくる太陽光が、まるで炎のように赤く天空を照らす様をいうらしくいつかは見てみたい景色のひとつでもある。 
上から見た又兵衛桜

今日はその又兵衛桜を見る事が出来ました。樹齢300年の桜の樹なんとなくそれだけで逢ってみたい気持ちになります。 なつかしい田園風景を抜けると一際大きな桜の樹が突然現れる、その樹は人々に祝われているかのように神々しく圧倒的だが、温かさを感じさせる気がする。多くの桜の寿命は100年くらいと言われている。心なしか、以前に見た写真よりも華やかさが無くなって来ているように見えるのは何故だろう? 満開になるまでに寒い日が長く少し花が散っているのかもしれない?

長谷寺

ここまできたら森野吉野葛本舗で葛餅を食べて、長谷寺にも参って見ようと走っていた。

奈良、万葉の里のご当地グルメと言えば三輪そうめんということで三輪神社前でそうめんを食べて、高速に乗る前に大和紅乃屋
おはぎと海老餅を買って帰りました。 木曜日は都踊りと京都の桜を見たいと思います。  東北山形の桜は何時が見ごろでしょうか教えて下さい。

ジャパンペットフェア

ジャパンペットフェアに行って来ました。 2年前は犬猫に勢いがありましたが今回は観賞魚のほうにまだ勢いがあると思いました。
横浜ランドマークタワー

岡山理科大のアクアリウム専門学校の山本さんの考案した好適環境水はGexから発売されるみたいです。淡水魚と海水魚が一緒に飼える魔法の水比重1.006? どちらかといえば、海水魚の入荷直後のトリートメントに適していると感じました。 サンゴやイソギンチャクには使えないので当然リーフタンクには無理ですが魚だけのウェットろ過には海水魚の病気リスクは減ると思われます。
開発者の山本さんまたクルーザーが大きくなるかも?

カミハタはオールインワンの小型水槽背面ろ過カートリッジタイプを展示していました。 水槽、架台蛍光灯ついて40000円くらいの小売設定で販売予定ということで凄いリーズナブルな商品になると思います。 これで、もっと海水魚を楽しむ人口が増えれば業界も盛り上がるでしょう。
さすがカミハタです

レッドシーはMAXの大型を販売開始するそうです。 コラリアのWaveコントローラーは魅力的な微調整が出来そうです。 ギーゼマンのシステムメタハラも販売予定?数年前にもそういっては輸入していたが結局売らずじまいだったが今回はPSEを取得するくらいだから本気だろう。

ゆっくりと見てまわりたかったんですが、3時から成田で積水ハウスの新築物件の打ち合わせのため12時半に会場を後にしました。成田在住のジャイアン店長が会場から送っていただいたのでぎりぎり間に合いました。 ありがとうございました。

Holiday

前回サンフランシスコに来たのは3年前にCuracaoの帰りです。
金門橋

関空行きの飛行機に乗り換える為にLAから飛んで来たら見事霧で1時間半延着になりあえなく1日泊まったきりで、市内観光をするのは平成元年以来になります、まさに20年ぶり、で実はその時サンフランシスコに着いた朝、予定より2週間早く次女が誕生したのです。
飛び降りる人が多い

その日は4月の下旬で少し涼しい日だったのでゴールデンデートブリッジの絵はがきに涼子と命名して送りました。 しかし、ハガキは帰国後に到着し格好良くはなりませんでした。
Steinhart Aquarium

アメリカンな入浴

久々の休暇に1日ベビーシッターの先輩としてデルビーク氏の娘と3人で午前中はSteinhart Aquariumのレインフォレストエキシビジョンを見学しました。
目が父親似のアレクシーちゃん

ガラスの球体に囲われた熱帯雨林の生き物の展示スペース蝶や小鳥は放し飼いで、マダガスカルやコスタリカの貴重なカメレオンやトカゲ、蛙、ヤモリなどはケースに収められていました、

ゴキブリ

水中から立つ木から渡されたツルを歩いてくる蟻たち

蟻の巣

驚いたのは蟻の巣の展示で実際に蟻が木に渡したツルを歩いて渡りガラスで見えるようになった断面の巣が丸見えになっているところと、

ゆっくり熱帯雨林の川辺からスロープで上まで歩きエレベーターで地下に降りるのですが、ちょうど川の底に落ちて川の下のトンネル抜けてアクアリウムに入るというつくりになっています。一言で見た感想はというとTetsuoさんが喜ぶやろうなというつくりかな?

久々に観光してみました。
ロンバードストリート
ロンバードストリート下から

COITタワータワーから見た港

アルカトラズ島

金門橋

空

フィッシャーマンズワーフ

ピア39シーライオン

セブンズハウス


Steinhart Aquqrium

昨年の10月に赤ちゃんが産まれた、師匠チャールズ、デルビーク氏が昨年5月から勤務しているCalifornia Academy of Sciences Steinhart Aquariumにやってきました。


この季節につき物の霧に雨のおかげで定刻を40分遅れての到着にもかかわらず、デルビークさんは迎えに来てくれました。 
SF空港ノアクアリウム

空港の国内線に淡水魚、サンゴの水槽があり、それを週3回水族館のスタッフがメンテナンスをしている為、それを口実に抜け出してくれたみたいです。 
コーラルリーフダイブ日曜月曜と潜る

私を、ひらい水槽のメンテナンスを手伝いゴールデンゲートパークにあるCalifornia Academy of Sciences Steinhart Aquariumに着くと足早に館内の説明を受け、これから水槽に潜り、レクチャーをするから見ておけと言い、その後4時に入り口に待ち合わせと言われたので彼の潜るコーラルリーフタンクの前で待っていました。
水深8m3120トンの水槽

すると水中マイクのついたマスクを被った、デルビーク氏がやってきて、水槽の説明とテーマとなっているフィリピンの海の事を話していました。

途中、さっきまでここにいる友人を迎えに空港に行ってきたと言って私を指差すのでなぜだか歓声に包まれたしまいました。 
レインフォレスト

この博物館は昨年5月に出来たばかりで、とても新しく斬新なデザインをしています。
ドラゴンパイプフィッシュ

熱帯雨林を再現した球形のレインフォレストは大人気でウェイテイングが多いので明日の朝、また来ることにしてアクアリウムゾーンをゆっくりと見学し、デルビークさんと合流しバックヤードを見学しました。

最新の水族館の設備といってもそんなに、大きく変わらないのかなと思いました。 

ここから先は会員サイトでのみごらんいただけます。

Sales tour 東北

今週は仙台を拠点に東北営業ツアーに来ました。 昨夜の泡盛の酔い残り、三線、アイヤーの掛け声がリフレインする中11時5分に仙台空港に降りそこから、福島のいわき市にある根岸さんご園さんを訪問しました。 
いわき市根岸さんご園

根岸さんご園菅野さんは、クリスタルリーフ、ラグーン水槽のシステムを良く理解し組み込むことの出来る数少ないエキスパートである。 口ばかりで、配管も出来なくて理論武装したなんとか研究所とは違い、理にかなった仕事の出来る頼もしい人です。 殆どの事はやり方考え方を説明すれば、理解し、実践出来るから電話でこうしてああしてで済む。これは、重要でそれがわからない奴が殆どでひどい奴は知ったかぶりでごまかしてしまう。 
リラクマがかわいい菅野さん

彼の仕事ぶりはMAに紹介された顧客の水槽の出来栄えでもうかがえるが、店内に管理されている販売水槽でも実力が発揮されている。 バックウォールで飾られた水槽にIKSコントローラーで制御されたシステム水槽に水面までせり上がったコモンサンゴなかなかの年季を感じます。水面に突き出したコモンサンゴ

 
年末に収めたクリスタルラグーン1200の写真を見せていただき、次回の訪問時は水拝の約束をし、会津若松にあるディープインパクトさんへと向かい、オーナーの平野さんとお会いしました。
平野オーナー

オープンして2年経過したお店ですが、当初からEco40をお使いいただいているお店です。 
少しずつ、堅実かつ確実に設備投資をしてお客様と一緒に成長しているのが良くわかりました。 BHも昔はそうだった。 出た利益を食わずに投資、未だにずっとそんな感じかもしれません。 だけど、確実に良いお客様が増えていると感じてしまう。 
SampBody40

先日も、ディープインパクトさんでお世話になっているというお客様が、BHショールームに遊びにこられました。 お取引しているお店さんのお客様がこられてお話をうかがうのも楽しいもので、こうしてお会いしたときには親近感も沸く。少しずつだが、成長していく地域に密着した優良なお店が増えて海水魚の飼育を趣味にする人口が増えていく。草の根運動みたいな地道な活動が大切です。
さあー仙台に戻り、仙台の仲間たちと夕食を食べようと一路磐越道路、東北道と走り500Kmで2軒の訪問であった。

<< 2013年07月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
presented by blueharborホームページへ