前から棚上げにしていたアメリカ出張の日程が決まったのは串本の帰り道。
目的はNewYorkの某所なのですが、NewYorkとは名ばかりの田舎町だから行くのが大変だからとりあえずLAに行ってからアレンジしてくれそうな人を探そうと、Lengsyに土曜日にLA空港に迎えに来てと連絡した。

飛行機の空席の関係で慌ただしく来たLos Angels,だから特に予定は無かったし、週末は問屋も休むので、Lengsyのお手伝いでSanDiegoまで水槽のメンテナンスに行きました。

立ち上げて6週間目の水槽でまだ安定してはいないと思えるがそれなりの状態であった。
システムはもちろんecosystemでスキマー付。去年ミラクルマッドのスキマー付で1日6時間スキマー稼働が一番状態良く飼育出来たと実験結果が出たという事でここでもそれを実践しています。

この水槽は室温での管理という事でエアコンが22度くらいの設定です。当然熱の出ないLEDということでRadionが4灯でも充分な明るさでSPSも育ち始めていました。

それにしても、相変わらず魚に派手に餌をあげるのが彼のスタイル。
結局土日は、ゆっくりと過ごし、月曜日は早朝から4軒の問屋を回り魚を物色しました。
まず1軒目はとりあえずお魚だけご紹介します。

パッサー、

コルテツ、

ジャックナイフ、ブルースポットジョー、

ポップアイカタルファー、

そしてクラリオンにパッサーxクラリオンのHybridがいました。

しかし、わざわざシップメントするほどの収穫は無く世間話で終了しました。
そして二軒目はSeaDwellingCretures通称SDC。本当はownerScottさんのSとDは忘れたけどCはfamilynameのCohenからきています。

到着して廊下を歩いているとScottさんがSDCシャツを持ってきてFacebookでおなじみの今日のシャツをリクエストされました。

なんか、たまたま自転車通勤で熱い日にさっらと心地よいCairnsMarineからプレゼントされたシャツを着て遊び心でUpした写真が好評で、明日はどこのシャツ着るのとか言われるので続けているとみんなシャツをくれるので、私もBHシャツをプレゼント返ししています。

それから、ScottFellmanさんのUniquecoralに行きました。

ここは、Flagに力を入れているお店でほとんどが分割されてインターネットが主流です。

綺麗なオーストラリアサンゴはいっぱいありますが、ここの共同経営者のJosephさんがなんとあのストロベリーショートケーキと名付けた人なのです。

彼とは先月シンガポールのパーティーでもお会いしましたが、今回持ち込んだVitalWave7Wspotシリーズが気にいたみたいで、水中に照度計のセンサーを突っ込んで測りまくっていました。
とりあえず、サンゴは送れないから見るだけ見たら終了。

そして、最後はPacificAquafarmそうWaltSmithのfijiやトンガのサンゴをメインと思われますが、私が行った日はBaliのサンゴでした。ここはソロモン諸島も扱っていますが何処も日本に送ると30時間以上掛かるために躊躇してしまいます。

そうだよな、アメリカでも高価なオーストラリア便が大ブレークしているくらいだから輸送時間は重要です。夕食をownerデーブさんにご馳走になりLA空港にチェックインするとFirstクラスのシートに自動的にUPグレードされていました。
画像の確認
やったゆっくり寝れるというのも22時45分発NY行きはNY時間では+3時間なのでNY時間では深夜2時前の出発で朝の7時にNY到着という飛行機なのでFirst水平に寝れる?
それは、夢で少し広く座り心地は良かったですが少し斜めに成るだけの席でした。